![]() |
|
がんばっている修了生の声をお届けします! | |
N.Y.さん |
私がアヴァンセと出会ったのは、今からちょうど一年前のことでした。 主人の仕事の関係で引越し、仕事をやめてからは専業主婦を続けていましたが、 いろいろと考えることもあり、自分を変えたい!と思っていた頃、 「ビーズを仕事に」という広告に出会い、説明会に参加させていただきました。 そこで、梅沢先生のパワーあふれる説明をお伺いしながら、 「そうだ! 私がやりたかったことは、これだったんだ!」と気づき、 短期プロ育成講座を受講することにしました。 それまでは、趣味として近所のカルチャースクールでビーズを習っており、 いつか講師になれたらいいなぁという漠然とした思いから、 すでにビーズスキルやビーズステッチの認定は取得済みだったので、 アヴァンセでの講習は、ジュエリークロッシェから始めることになりました。 が、プロ育成講座は想像以上にハードなもので、 ハイスピード&密度の濃い受講内容に改めてプロの道への厳しさを痛感し、 もう一度アヴァンセのやり方で技術を習得したいという思いを梅沢先生にご相談したところ、 ステッチ講習を見学しながら復習させていただくこととなり、 火曜日はステッチ見学、そして土曜日はジュエリークロッシェ受講という生活が始まりました。 そんなある日、梅沢先生から「体験会の具体的な計画を3日以内に報告する」という課題を言い渡されました。 まだアヴァンセでは1ヶ月位しか勉強おらず、教室開講はまだまだ先だと考えていた私は、もうパニック! まず場所探しからはじめたものの、なかなか思うように見つからず、 もう自分にはムリだとあきらめかけていたのですが、そんな私を勇気付けてくれたのは、同期の存在でした。 「一緒に頑張ろうね!」この一言に、どれだけ励まされたことか!!! そんなこんなで体験会の準備も始めることになったのですが、 どうやって準備をすればよいか全くわからなかった私に、梅沢先生はじめ短期講習の先生方が 丁寧かつ熱心にご指導くださったおかげで、 1クール目の短期講習を終えた直後には最初の体験会を終えることができ、 生徒さんとしてお越しいただける方にも巡り会い、少人数ながらも教室を開講することができました。 そして、2クール目のワイヤーレース受講中には、ジュエルデコレのコンテスト応募、そして大丸さん出店など、 また新たなことに挑戦する機会を与えていただきました。 正直言うと体力的にも精神的にもかなりツラかったのですが、 同期のみんなと励ましあいながら乗り切ることができ、とてもよい経験をさせていただきました。 1年前には想像すらしていなかった、講師としての仕事をはじめることができるようになったのも、 梅沢先生はじめアヴァンセの講師の先生方のご指導のたまものであり、 また同期のみなさんの支え、そして家族の協力があったからこそだと、心より感謝しております。 本当にありがとうございます!!! これからも、いろいろな勉強と経験を積み重ねていく機会を与えていただけることに感謝しながら、 今自分にできることを精一杯努力して、頑張ってまいりたいと思っております。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 |